並べ替え:
5個の商品
5個の商品
香りと味わい
蘭や金木犀のような華やかな香りに、乳香(ミルクのような香り)やカラメルの甘い香りが重なるお茶。クリーミーでまろやかな口当たりと、杏を思わせるフルーティーな甘みが広がり、渋みの少ない澄んだ余韻が続きます。
産地
台湾阿里山の標高約1,200〜1,500mで栽培されたお茶。2024年の冬摘みで花香とミルキーな風味が際立った仕上がりです。茶葉は全て手摘みで収穫されています。
品種と作り方
発酵度10〜20%程度の軽発酵烏龍茶。茶葉は球状に丸められており煎を重ねていくごとに味の変化を楽しめます。香料は一切使われておらず、ミルクのような香りは金萱烏龍品種本来の特徴です。台湾茶改良場12号(TRES #12)= 金萱烏龍 と呼ばれているように50年以上の歳月を経て新しく開発されたお茶が金萱烏龍茶となります。
香りと味わい
ミントやユーカリの爽やかな香りに、シナモンやクローブのスパイスが重なる紅茶。キャラメルや麦芽のようなコクと、チェリーやプラムのような赤い果実の甘みが調和し、なめらかでありながら鼻に抜けるすっきりな余韻をお楽しみいただける台湾でも高級心地よく残ります。
洋菓子や和菓子、チョコレートといった甘いものとの相性が抜群で、夏は水出しとしても美味しくいただけます。
産地
台湾南投県魚池郷(日月潭エリア)。標高約800mの茶農園で2025年夏に手摘みで収穫された茶葉です。
品種と作り方
全発酵の紅茶。台湾茶業改良場で品種改良を50年以上かけて作られた台茶18号(紅玉)品種で英語名はRuby 18。清涼感ある香りと甘い風味を引き出すことに成功した台湾の高級紅茶です。